ワークショップ2011
Yoga Spot では様々なヨガリトリート、ヨガワークショップ、ヨガティーチャートレーニング、
ヨガの哲学の講義、ナダヨガ、音のヨガワークショップ、キルタン、チャンティングなどを主催しています。
今後もヨガの知識を深める講義や日本初となるヨガリトリートやヨガワークショップを
企画、開催していきますので、お気軽にご受講ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
ヨガワークショップの情報をいち早くお届けする、ニュースレター配信登録はこちら
Yoga Retreats & Workshops 2011
大晦日、チャクラ・ヴィンヤサ&チャンティング108回
“ハート・ファイヤー”
12月31日(土)9am ~11am
講師:OMkari & Sundari
毎年恒例、大晦日のヨガ!今年のテーマは、ハート・ファィヤー。
2011年は日本、世界、私たちみんなにとって色々とチャレンジングな年になりました。
様々な変化、チャレンジに向かう中でハートの火をしっかり灯しておく事、どんな事が起こっても
心をソフトに開いておく事が成長するためには必要です。
今年の大晦日のHeart Fire Flowを通して、ハートをソフトにし、大きなハートで今年を振り返り、進化、成長の
妨げとなった内側の思考のパターン、行動のパターンを手放し、新たな年を迎える準備をして行きます。
今年のチャレンジを全て手放し新たな心で新しい年を迎え、開いた大きな心で、2012年を過ごせる様に。
どんなチャレンジでも迎え入れる事ができるソフトで力強いハートと繋がりましょう。
手放す者が無い人もその状態を新年でも継続できるよう神聖なハート・ファィヤーの火の番人になれるように、
スムーズに新年に流れて行ける様に、祈りを込めて2011年最後のフローをエンジョイしましょう。
毎年参加の方も始めて参加の方も一緒に Yoga Spot の大晦日ヴィンヤサ・フローで感謝の気持ちを捧げ、
2011年のマンダラを閉じ、2012年のマンダラをシャンティな気持ちで開きましょう。
人間、動物、自然、地球、宇宙は1つの脈動と繋がっています。全ての命を繋ぐ、脈動、Spanda と繋がり
今年の感謝の祈りと新たな年への祈りを込め、ハート、アナハタ・チャクラに響かせるチャクラ・ヴィンヤサ&平和の
マントラ瞑想108回でハートをソフトにしてシャンティ&バクティな心で2011年のマンダラを完成させましょう。
真夏の呼吸法ワークショップ
7月9日(土曜)6〜8pm
講師:Sundari
日本のみならず世界全体で、節電のムーヴメントが起きています。一人一人が節電に対して深い意識を向けています。
今夏、熱い日本の夏をどのように電気の使用 を最小限に押さえる事が出来るかが課題となります。
ヨガの呼吸法のテクニックを使う事により、オーバーヒートしている心と身体をクール・ダウンし、熱い夏
を乗り越える事が可能です。
梅雨明けと共に厚さも厳しくなる夏、ヨガの呼吸法で涼しくなり、冷房に頼らず、体調管理しましょう!
夏のプラナヤーマ・ワークショップでは、熱を溜め込んだしまう夏に、最も効果的な、身体をクールダウンしてくれる、
プラーナヤーマ法、またストレス・マネージメントや、心と身体のバランスを整える呼吸法とヨガシークエンスを中心的に
学び実践いたします。
ヨガのプラーナヤーマ(呼吸法)のテクニックを使い、身体の温度をコントロールする事により、
エアコンの使用を押さえる事が可能です。
熱いと思ったらすぐにエ アコンを入れず、まず呼吸法を実践し、身体と気持ちをクール・ダウンしましょう。
身体にも良いし、節電にも繋がります。
プラーナヤーマのパワフルなツールを学び、自身の身体に流れる、エネルギーをコントロールをする事で、
深いリラックゼーション効果を発揮しますので心が落ち着き、ストレスも減少します。
ヨガのプラーナヤーマのテクニックを使い、ナチュラル・エアコンで、熱い夏を乗り越えましょう。
ぜひ、このワークショップを通してプラーナヤーマの科学を体験し、パワフルなツールを生活に取り入れて下さい。
ヘッドスタンドWS
Head Stand Workshop

シルシアサナ(ヘッドスタンド)頭立ちのポーズは神経システムを整えマインドを癒し全身に素晴らしい効果が あるため "アサナの王様"
"king of asana" と呼ばれています。レギュラークラスではなかなか、たっぷり時間をかけて、練習できないヘッドスタンドを細かく、
基本からゆっくり学んでいきましょう。
このワークショップでは細かく8つのステップをたどり、安全に正しくヘッドスタンドに入って行 く方法を学んで行きます。
いつかはヘッドスタンドが出来る様になりたい!と思っている方、ヘッドスタンド初心者の方やヘッドスタンド練習中の方、
このワー クショップで基礎を学び、勇気を持って逆さになって見ましょう。
今までには体験した事がない新たな世界が広がる事でしょう。
出来ないと思っている事にチャレンジする事により自信にも繋がります。逆さになる恐怖を乗り越える第一歩を踏みだそう。
すでにヘッドスタンド の練習がある方はヘッドスタンドの様々なヴァリエーションに挑戦します。
そして基本をもう一度学び直し安全に頭、首や肩に負担をかけずポーズに入れるよう に基礎を強化していきましょう!
OMkari's ラサ・ヴィンヤサ・イマージョン
Rasa Vinyasa Flow Immersion
講師: OMkari & Sundari
日時:5月1日(日)、7日(土)、8日(日)
5月1日(日)Vira Rasa Flow 6〜9:30pm
5月7日(土)Sringara Rasa Flow with LIVE MUSIC ! 6〜9:30pm
5月8日(日)Shanti Ras FLow 6〜8pm
サンスクリット語の Rasaラサとは、果実、エッセンス、味、プラズマ、感情、
トランスフォーメーション (変革) の状態を意味します。
アユルヴェーダではラサとは濃縮されているエッセンス、フルーツの一番甘くてジューシーな果肉として例えられます。
ラサとは我々の人生に最も栄養を与えてくれるエネルギーでもあります。
乾ききった植木がお水を与 えられた瞬間、マッサージ後に完全にリラックスしている人、インスピレーション
溢れるヨガクラスを体感したヨギー、この様な状態でラサを感じる事ができます。
果汁のないフルーツがドライで味気無い様に、ラサの無い存在(人)や人生はドライで味気ないものです。
そしてラサのない、ヨガ・プラクティスもまた、 味気なく、ドライでルーティーン化した義務的なものになってしまいます。
ラサは、人生の流動的な真実、人生の果実です。
ラサとはハタヨガ(体を動かすポーズはハタヨガの一部です)のルーツである、
タントラヨガのとても重要なコアのコンセプトであります。
ラサとは感情とも訳されます。我々はとても "感情的" な存在です。体の複雑な化学反応やホルモンバランス、
毎日の感情や神経システムは外側からの刺激と体の中の複雑な化学反応の影響によって左右されます。
ヨガ実践者として、今、この瞬間の自分のラサ、感情の状態に正直な練習法をしていく事で
ヨガが本来持つ癒しのパワーが発揮されます。
この瞬間、心と体の中で 起こっている反応、感情の状態に合った練習法をしていかなければ、
ヨガの練習が逆効果になってしまいます。
例えば、うつ状態の時に自分の普段の練習のルーティーンである陰ヨガを練習すると、悲しみの状態が悪化します。
そして怒りに満ちている時に、普段の練習法であるアクティブな陽/火のプラクティスをすると、
体内の怒り/火に油を注ぐ事になってしまいます。
毎日のヨガ・プラクティスをヒーリングにして行く為には、その時々の状態に合った練習法をして行く事が大きな鍵になります。
この全3回のラサ・イマージョンでは、9つのラサ、感情を Shanti Rasa平和 へ変えて行く、
不安や緊張を強いられている神経システムを穏やかにする、ヴィンヤサフローのシークエンス、
ムドラ(手や指の形を使って体内のエネルギーに 封をする方法)、とマントラを使ったタントラヨガの瞑想法を学びます。
3つのラサ:Shanti Rasa Flow 平和、Vira Rasa Flow 勇気、Sringara Rasa Flow 愛
にスポットをあてた深い練習をしていきます。
そして、今の瞬間の心と体の状態に合った、ラサ・ヴィンヤサフローの練習法を学んで行きます。
不安、緊張の種を取り除く、音、マントラを使った、タントラヨガの最も神聖な姿勢&瞑想法を学びます。
このRasa Vinyasa Immersion ではとても、パワフルなビジャ・マントラ(種のマントラ)を使います。
火の持つパワーを信じなくても、火の中に手を入れれば火傷する様に、マントラの持つ パワーを信じなくても、
その音自体にパワーが込められているのでマントラを使えば効果が現れます。
このラサ・イマージョンを通して、自分が今何を感じているか、どの様なムードを感じているか、
内側の感覚に意識を向けてみましょう。
ラサを理解する事で、ヨガのプラクティスに光が差し込みます。自身のムード、感覚、
感情に偽り無くヨガをプラクティスする事ができ、ヨガに対する愛が今まで以上に生まれます。
この機会にぜひ、Rasa Vinyasa Flowをヨガのプラクティスに取り入れて、自身のヨガを進化させましょう。
そして、ラサ・ヴィンヤサフローの練習法を通して、ルーティーン化して味気なくなってしまったヨガ練習に
ジュース、果汁を取り戻していきましょう。
私達は、みんなバーヴァ・ラサを目覚めさせ、生命のエネルギーを感じる力を持っています。皆様のご参加をお待ちしています。
以下の内容を学び、実践します:
•ハタヨガのルーツであるタントラヨガのコンセプト、ラサ、バーヴァ
•Rasa のコンセプトに基づいた、今の自分の心と体の状態に合ったヨガプラクティスのシークエンスの作り方
•エネルギーの消耗を防ぐヨガプラクティスの仕方
•緊張や不安、うつを取り除くタントラヨガのマントラ、ムドラを使った瞑想法
•タントラヨガの最も神聖な姿勢とマントラを使った瞑想法
•3つのラサ、勇気、愛、平和のヴィンヤサフローを実践 with ライブ音楽!
•ラサ&バーヴァを日々のヨガ練習に取り入れる方法
•などなど
クンダリーニヨガ初心者コース
Kunalini Yoga Beginner's Course
2011年5月21日(土)& 5月22日(日)6〜8pm
クンダリーニヨガが基礎から分かる!と、毎回好評のクンダリーニヨガ初心者コースの開催です。
すべてのヨガの母とも呼ばれ、心や体に深くすばやい変化をもた らすクンダリーニヨガ。
インド人のヨギ・バジャン師が北米から世界中に広めたクンダリーニヨガを基礎から学びたい方向けの2日間コースです。
体がかたいと感じる方、ヨガは全くはじめてというかたにも無理なく参加しいただけます。
レギュラークラスやワークショップで、クンダリーニヨを体験した方にはその知識をいっそう深め、
さらに次の一歩を踏み出す助けとなるでしょう。
心 と体に深く働きかけ、その状態に目を向けることで、自分自身を癒し、
自分の中に眠るすばらしい可能性を開花させましょう。
クンダリーニヨガの歴史や哲学、 基本的な技術、深く長い呼吸法や火の呼吸など練習の中でよく使う呼吸法、
マントラを唱えながらの瞑想などをレクチャーと実習を交えながら行います。
レギュラークラスやリラックスとヒーリングのクラスなどで興味を持っていただいた方はもちろん、
ヨガも瞑想もまったく初めて・・・・という方にもお勧めです。
まったく初めての方だけでなく、理解を深めたい方にもお勧めです。
ヨガで集中力を高めよう

講師: Sundari
忙しく毎日を過ごしている現代人、テレビを観ていてもすぐCMへとカットが流れ、ネットサーフィンをしていても、
次へと次へとクリックし続ける。
食事中も ゆっくり、目の前の美味しい食べ物に集中せず、スマートフォンをいじりながら、雑誌をめくりながら、
仕事の事を考えながらとなかなか集中ができない。
沢山 の刺激の中で生活している現代人は知らず知らず集中力が弱まってしまっています。
集中力を高める事で人生のあらゆる面での生産性が向上します。
ヨガのプラ クティスの中でも集中力はとても重要な要素です。
今 に集中する事で、ヨガマットの上でのヨガのプラクティスから、瞑想が生まれます。
しかし、集中力がとぎれとぎれになっている我々現代人、普段の生活でも今 に集中しているのはどれ位でしょうか?
常に、30分前、1年前や過去の事、明日や3年後の事に集中している方が多いのでは?
そして、ヨガの練習中、ヨガ マットの上でも、今に集中できていますか?
このワークショップでは、集中力が最も必要なアサナを元にシークエンスしたヴィンヤサフローを体感して行きます。
そして、集中力を高めるキャンドルライト・ ゲーズの瞑想法を練習していきます。
ヨガマットの上で集中力を高める練習をする事で、普段の生活にもマットの上での練習が活かされます。
バランスのポーズ など、集中力を高めるためのツールとして、ヨガのポーズと知的で楽しい!
ヴィンヤサヨガのシークエンスを学び、普段の生活にも活かせる集中力を身につけよ う!
ヨガマットの上での瞑想を感じるために、今を感じる事を体感しましょう。
ヒーリング・タッチ!ヨガポーズの正しいアジャストメント方法を学ぶWS
Hands on Adjustments
2011年6月11日(土)6:00〜9:30pm
2011年6月12日(日)6:00〜9:00pm
講師: Sundari & OMkari
6月11日 : 太陽礼拝、立位ポーズ、前屈、後屈、ツイストなどの基本的なポーズ全般
6月12日 : ヘッドスタンド、肩立ち、ハンドスタンドなど、逆転&アームバランスのアシスト法
各WS、単発参加可能
ヨガインストラクターも、ヨガインストラクターではない、ヨガ実践者もポーズ・アサナのエネルギーの
アラインメントにそった正しいアジャストメント・調整方法を学ぶ事で、自身のアサナ・プラクティスと
ヨガティーチングに大きな進化を感じる事でしょう。
ヨガクラスでヨガティーチャーから素晴らしいポーズのアジャスト、調整を受け、進化の道が開かれた経験を
した事がある方は多くいると思います。逆に、不正解なアジャストは体の不具合やネガティブな体験につながります。
このワークショップでは、プラーナ・エネルギーのアラインメントにそったポーズ/アサナの正しい、
クリエイティブなアシスト・アジャストメントのテクニックを学びます。
正しいポーズの調整・ア ジャストメントは強制的に行うものではなく、エネルギーの流れに導かれながら、
スムーズに力をいれすぎない状態で行います。
そうする事でヨガ実践者がイン ストラクターの強いタッチではなくて、自身の力で、ポーズを調整する事ができ、
エネルギーの流れがより整列した状態になり、ポーズへ深く入る事が可能にな ります。
以下の内容を学んで行きます
•アジャストメントとアシストの違い
•ポーズのエネルギーのアライメント
•ポーズのエネルギーのアライメントにそったアジャストメント・アシスト方法
•どの様な時にアジャストをして、どの様な時にアシストをするか
•アジャストの際の体のスタンス、手足のポジション
•アジャストメントのバリエーション
•アジャストメントの為の口頭インストラクション
•体のあらゆる部分を活用しながらアジャストする方法
•ポーズを安全に深くポーズ導く方法
•太陽礼拝のような早い流れの中でのアシスト方法
•力まかせのアジャストではなく、生徒一人一人が自身の力でポーズを調整できるよう導く方法
楽しいパートナーワークを取り入れながら、クリエイティブなアジャストメント・テ クニックを学んでいきます。
ヨガインストラクターではない、ヨガ実践者の方も正しいアジャスト方法を学ぶ事で自身のプラクティスが進化
する事でしょう。経 験豊富なヨガインストラクターでもエネルギーのアラインメントにそったアジャスト方法を学ぶ事で
新たなテクニックが身に付く事でしょう。
クンダリーニヨガ・イマージョン
1日7時間、クンダリーニヨガ・マスタークラス!集中してクンダリーニヨガを実践する
クンダリーニヨガ・イマージョン、2日間のテーマは愛。
パートナーがある方もない方も、2日間集中してハートチャクラに働きかけましょう!
2011年2月5日(土)10am 〜1:00pm & 3〜7:00pm
2011年2月6日(日)10am 〜1:00pm & 3〜7:00pm
講師: Ajit
1日目: 愛の傷を癒す
2日目: 愛を咲かせる
クンダリーニヨガはあなたの持つ無限の可能性を花開かせます。あなたを “作り変える” のではなく,
あなたが本来のあなた自身になる事をお手伝いします。
知らない間に身につけていた自分を縛る制限や制約に気付き,自分自身を受け入れると、エネルギーがスムースに流れ、
新たな出会いや展開が訪れるでしょう。
初日はメラマンローチャというマントラを中心に、これまでの人生で受けた愛ゆえの傷を癒します。
自分自身のためのたっぷりのヒーリングと、愛の傷を癒す事で、新しい一歩を踏み出しましょう。
胸の中にある無力感、怒りや、悲しみも大切なあなたの一部です。それらが自分の中にある,
と認める事が大きな一歩かもしれません。
また、内面に気持ちを向けて、自分自身で自分のためにヒーリングを行う事で、それらを手放す時期かもしれません。
2日目はソープルクというマントラを中心に、男性の素晴らしさを引き出します。
あなたの周りのあらゆる男性のなかで、変わってほしい人はいるでしょうか?
パートナーやお友達、父親や兄弟、上司や部下....。様々な男性の中で、この人に、と思う人を決め、マントラを音読して行きます。
ソープルクは女性が男性のために読む事で、相手の男性の中にある神聖さ、素晴らしさを表に出します。
その男性が本来持つ美しさ、長所、可能性が花開き、二人の関係性がより良く変化して行く事に驚くでしょう。
一日7時間、2日間じっくりと取り組みます。自分自身のため、そしてパートナーのための2日間、
ヨガや瞑想が初めての方もご参加お待ちしています。ヨガや瞑想で自分の中に灯りをともし、
パートナーに、家族に、周囲に光の輪を広げ、地上を愛の光で満たしましょう。
体調管理&ストレス・マネージメント・ツールとして活用できるヨガの呼吸法を学ぼう!
2011年2月19日(土曜)6:00〜8:00pm
講師: Sundari
ヨガ初心者のためのヨガのプラーナヤマ・呼吸法のテクニックをシンプルにわかりやすい解説付きで学び、
実践していくワークショップです。
呼 吸が変わると人格も変わると言われている位、深い意識のある呼吸で、心は落ち着き、前向きで安定した、
おだやかな精神を手に入れる事が可能です。
ヨガクラ スでまず最初に、ポーズより先に学ぶ事は深い呼吸の仕方です。
呼吸の仕方を学ぶという事は一見不自然ではありますが、多くの方々は深い呼吸の仕方を忘れて しまっています。
呼 吸の状態と心は密接に繋がっています。緊張していれば呼吸は浅くなり、怒っていれば呼吸は荒くなります。
本来浅い呼吸はとても不自然な方法ではあります が、現代人の多くはこの不自然は浅い呼吸を続けています。
浅い呼吸を続ける事により、パニックになりやすく、またリラックスしょうとすると苦悩や不安に襲 われ、
新からのリラクゼーションを感じる事が出来にくくなっています。
このワークショツプでは数多くあるヨガのプラーナヤマ・呼吸法の中から初心者の方が簡単に続けられ、
日々の体調管理、ストレス・マネージメト・ツー ルとして活用できる呼吸法を学んで行きます。
呼吸法を日常生活に取り入れる事でストレスホルモンを減少させ、イライラや怒りっぽさ、不安感やパニック心などを
コントロールする事が可能になります。
日頃ポーズの練習を行っている方々も、ヨガの練習中、深い呼吸に意識を向ける事が難しいと思っている方や、
楽し く、呼吸法を学び日々の生活に取り入れストレス減少と体調管理をしたい方々、
ヨガ実践者ではなくてもリラクゼーションの方法やストレス・マネージメント・ツールとしての呼吸法に興味がある方々に、
最適なワークショップです。
このワークショップを通してぜひ、深い呼吸の奇蹟を体験して下さい。
シンプルなプラーナヤマ・呼吸法のテクニックを学び、習慣にする事で、あらゆる角度から人生の変化を感じる事が出来ます。
ぜひこのチャンスに胸、肺いっぱいに生命のエネルギーを吸い込み、味わって下さい。
ヨガで快適な体になろう〜
腰痛にサヨナラ!ヨガで腰痛を改善しよう
2011年1月15日(土曜)6:00〜8:00PM
講師: OMkari
多くの方が腰痛で悩み、瞬間の癒しを求め、マッサージや整体に沢山の費用をかけています。
もちろん、マッサージなどのボティーワークもとても気持ちいいもの ですが、効果は長続きせず、腰痛の根本的な
問題は改善されない事が主です。
腰痛持ちで何をしてもその問題が改善されないと、高い費用をかけて、整体に通い 続けるか、
あきらめてしまっている方も多いのではないでしょうか?
このワークショップでは腰痛に効く、シンプルなヨガのポーズの正しい実践方法を学び、家で継続出来るヨガのシークエンスを学びます。