受講生の声:春藤早苗さん
午前中にたっぷり3時間シークエンスを行うのですが、
この時間は「しっかりシークエンスを覚えよう」と思いながらやるのではなく、
「自分のためだけに味わって参加する」
そうすることでルーナーのエネルギーを身をもって体感できるのです。
ヨガティーチャートレーニングというとつい意気込んで参加してしまいがちですが、
その意気込みで力が入りすぎて逆にストレスに変わってしまうので、
意気込まずにまず、自分で味わい、楽しみ、リラックスして受けるのが
重要なんだなということがわかりました。
ルーナーヴィンヤサトレーニングでは「味わう」ことを学びました。
蜜のような甘い、気持ち良さを味わうだけでなく、
長いホールドで痛む部分、逃げ出したい気持ちも味わう。
頭で考えるのではなく、感じることの大切さを学びました。
月と太陽のバランスを学ぶことで、昔からある自然に寄り添う
暮らしの大切さにも改めて気づきました。
受講中、ミラクルが起きたのでシェアします。
3月末から左上腕に痛みが出て、時に激痛を伴うこともあり、
整骨院に通ってもなかなかその痛みが治らなかったのですが・・・
ルーナーフローTT2日目、なんと、その痛みが消えたのです!!
どう考えても治ったのはルーナーのシークエンスしか思い当たらないので、
「ルーナー凄すぎる!!」と体感したのでした。
もちろん個人差がありますので、あくまでも参考までに。
ルーナーは奥が深いので、ヴィンヤサTT200時間を受けたあとに
受講されるとさらに理解が深まると思います。
また、一度だけの受講ではなく、年に一度、自分を整えるためにも
再受講をすると良いと思いました。
私は来年、また再受講したいです!
最後になりましたが、OMkari先生、Sundari先生、ありがとうございました!