Yoga Spot Online

ヨガリトリート

ヨガワークショップ&ヨガリトリート 2016

12月31日|New Year’s Eve Prana Vinyasa & Kirtan
プラーナ・ヴィンヤサ、チャンティング108回&キルタンwithライブ・ギター

2006年の大晦日ヨガマラ(太陽礼拝108回)から始まり、今年で11回目となる毎年恒例のOMkariとSundariによる大晦日プラーナ・ヴィンヤサフロー&チャンティング108回!

今年のテーマは “プラーナム・ナマスカー、チャンティング108回&キルタン with ライブ・ギター!”。大晦日のパワフルなエネルギーが流れる日に心、身体、魂に潤いと栄養を与えてくれるOMkari&Sundariのプラーナ・ヴィンヤサ&ライブ・ギターでのマントラ・チャンティング&キルタンを通し2016年のマンダラ(輪)をみんなで一緒に閉じましょう。

12月31日:9am〜11am

 

ギターの生演奏をバックにヨガの基本である太陽礼拝、スリヤ・ナマスカーの原型であるPrana Vinyasa® のプラーナム・ナマスカー、太陽礼拝、スリヤ・ナマスカーをパワフルな太陽のマントラを唱えながらフローし、知的なプラーナヴィンヤサのシークエンスへと流れ、マントラ・チャンティング108回&キルタンをみんなで歌い、今年のヨガ納めをしていきます。

OMkari&Sundariのジューシーなプラーナヴィンヤを通して、天と大地と繋がり、クリエィティヴ・フローを目覚めさせ、愛の火を照らし、クリアーなヴィジョンと健康な心と体で新年を迎えられる様にハートのバランスを整えていきます。ディープな音楽、アサナ、ムードラ、マントラ、プラーナヤーマ、瞑想とキルタンでバランスのとれた心と身体を感じ、今年のマンダラを完了し、新年のマンダラを開く事が出来るでしょう。

12月4日|Ayuryoga|アーユルヨガ・秋冬特別ワークショップ

講師:OMkari & Sundari

 

12月4日(日)4pm〜6pm

季節が秋から冬へとシフトする12月。季節から来る様々な体と心の乱れを調和し、不調を改善するセラピー的な効果があるアーユルヨガの特別ワークショップを行います。ガイドは世界的アーユルヴェーダの名医、ドクター・ラッド伝承の日本では数少ないアーユルヨガ正式指導者のOMkari&Sundari。ヴァータ(風と空)の元素の乱れを調和する呼吸法から始め、ヴァータを安定させる太陽礼拝(ヴァータ用の太陽礼拝)、ポーズとポーズの間を流れる事なく、1つ1つのポーズを的確な時間ホールドする事で体内の深部に働きかけ、セラピー効果を高めるポーズ構成、シークエンスを行い、最後は瞑想でアーユルヨガの効果を心身に浸透させていきます。アーユルヨガの説明も含め、たっぷり2時間かけて味わう、ジューシーなアーユルヨガ特別!ワークショップ。

忙しくなる年末、アーユルヨガで体調を万全に整えパーティー・シーズンを迎えよう!アーユルヨガ初心者もリピーターもお気軽にご参加ください。

アーユルヨガは人々の健康をサポートする為、米国ニューメキシコ州にある、アユルヴェーディック・インスティテユートの設立者でアーユルヴェーダの名医であるドクター・ヴァサント・ラッドにより編み出された、ヨガ、ヴェーダ科学、アーユルヴェーダ、ヨガセラピーをブレンドしたハタヨガセラピーです。

アーユルヴェーダでは5元素の組み合わせにより構成されている体質、ヴァータ、ピッタ、カパと言う3つの体質(ドーシャ)が季節、生活環境や生活習慣により乱れる事から心と身体の不調和が生じると考えています。アーユルヨガはアーユルヴェーダとヨガの科学をブレンドさせたハタヨガの練習で、ドーシャのバランスを整える瞑想、呼吸法、ポーズをシークエンスし、心と身体のバランスをサポートし、整えるヨガクラスです。各人のその日の体調やコンディションに合わせながら、数種類のポーズを流れる事なくじっくり行います。ヨガ初心者から上級者どなたでも無理なく行える、ヨガセラピーの要素を含んだクラスです。

ドクター・ラッド伝承のアーユルヨガはドーシャの乱れをバランスする呼吸法から始まり、立位と座位のポーズ、アグニ(消化力)をバランスするポーズを行い、最後は瞑想を行います。

 

プラーナヴィンヤサ&キルタンwith Live Music!|9月19日

9月19日(月・祝)10am〜12pm

講師:OMkari, Sundari

 

OMkari&SundariがジューシーなプラーナヴィンヤサヨガをLive Musicと共にガイドします。後半はみんなでギター演奏に合わせてキルタンを歌います。音楽は何にも開く事のできなかった所を開く事ができる力を持っています。ソールフルな生演奏に合わせたディープでジューシーなプラーナヴィンヤサヨガで別世界にトリップしましょう。

 

みんなで一緒に祝いながら今年の夏にさよならをし初秋を迎えませんか?夏の終わりを祝い、秋を迎えるヨガパーティーです!ヨガ初心者もお気軽にご参加ください。

インドから生中継!アトマ先生のヨガニドラ講座|8月28日

8月28日(日)4pm〜6pm

講師:アトマ、OMkari、Sundari

 

インドのヨガ名門校、ビハール・スクール・オフ・ヨガのスワミ・ニランジャンの元で長年修行を積み、YOGA SPOTのティーチャートレーニングの講師でもある、アトマ先生のヨガニドラについてのWSを行います。

ビハール・スクール・オフ・ヨガは日本でも最近話題のヨガニドラを考案したスワミ・サティアナンダ師(スワミ・シヴァナンダの直弟子)が設立したアシュラムです。アトマ先生はヨガニドラの考案者、スワミサティアナンダ師の後継者で、ビハール・スクール・オフ・ヨガのディレクターであるスワミ・ニランジャンの直弟子です。

アトマ先生のガイドするヨガニドラはヨガニドラを考案したサティアナンダ師直伝の日本では受ける事のできない本格的なヨガニドラです。日本のヨガニドラの多くはビハール・スクール・オフ・ヨガ直伝ではない、変化しているスタイルです。

マインドの管理方法を学んでみませんか? ヨガニドラのテクニックを通し掃除されていないマインドを掃除し、管理していきます。ヨガニドラは、タントラヨガの『アンガ・ニヤサ』と言うプラクティスが起源であります。現代では、インドのヨガ名門校であるビハール・スクール・オフ・ヨガの設立者スワミ・サティアナンダにより古代のタントラヨガの修行法である『アンガ・ニヤサ』がヨガニドラとしてリバイバルされ世界中に広がりました。

 

ヨガニドラとは何か?どんな効果があり、どの様にして生まれたのか、ヨガニドラを編み出したインドの聖者直伝の叡智をお届けします。すでにヨガニドラをガイドしている人も、ヨガニドラをストレス・マネージメントとして活用されている方もヨガニドラをリバイバルしたインドのビハール・ヨガ・スクール・オフヨガ直伝の真のヨガニドラとは何かを学ぶチャンスです。ヨガニドラの哲学的背景と正しい方法を学びます。

5月15日|アンマのシカゴ・アシュラムのディレクター

シャンタジによるキルタン&サットサング

5月15日(日)4p〜6:00pm「キルタン&サットサング with シャンタジ」

 

アンマのシカゴアシュラムのディレクターであるシャンタジが来日され、ヨガスポットにてキルタン&サットサングをリードします。サットサングとはスピリチュアルな道を志す者達の集いです。シャンタジのリードによるキルタンを皆で歌い、ヨガのお話を聞いたり、質問したり、最後は皆で瞑想をします。シャンタジとの貴重な学びの時間となるでしょう。

シャンタジにお会いした事ある方も、初めてお会いする方達もお気軽にご参加ください。

参加費:寄付制|寄付の目安1000円(全額アンマの慈善事業に寄付いたします)

要予約

2月21日|瞑想とは?瞑想へ向かうための4つのステップを紐解くWS

日時:2月21日(日)4pm〜6pm
講師:アトマ ,OMkari, Sundari

ヨガを継続的に実践していると必ずたどり着く瞑想。瞑想の効果や重要性については数千年前から伝わっており、科学的にも立証済みです。瞑想ってなんだろう?静かに座っているなんて絶対無理!実践したいけど瞑想って難しそう。と感じている方は多くいると思います。

 

ただ静かに座っている事が瞑想ではなく、瞑想状態に辿りつくためには4つのステップがあると人類の歴史上最高の瞑想の手引書であるパタンジャリのヨガスートラ(ヨガ経典)には解かれています。

ヨガでは、人間のマインドは4層で構成されていると言われています。意識のある状態、潜在意識、無意識、超意識(スーパー・コンシャス)。眠っている時でさえ潜在意識へ無意識にアクセスしています。瞑想の練習を通して私たちは、高意識的にこの4つの層へとアクセスし、コントロールする事が可能になります。

瞑想は騒がしいマインドを沈めてくれる手助けをしてくれます。様々な効果がある中、忙しいマインドを沈める事が瞑想の最も重要な役割です。ヨガではマインドの騒がしさ(チッタヴリッティ)を鎮めるための4つのプラクティスがあります。プラティヤハラ(感覚の制御)ダラーナ(高い集中)ディアーナ(瞑想)サマディ(三昧)。

 

このワークショップでは、これらの4つのステージを達成する方法とそのツールを学んでいきます。ヨガ実践者ではなくても、瞑想初心者も実践者も、オールレベルの皆様へオープンのワークショップです。この機会に瞑想とは何か?を0から学んでみましょう!

 

ヨガスポット認定のヨガティーチャートレーニングの講師でもあり、インドの名門ヨガスクール、ビハール・スクール・オフ・ヨガで長年修行を積んだ、アトマ先生がわかりやすく瞑想を紐解いていきます。インドから生中継でスカイプを通しての座学とシンプルなマントラを使った瞑想を実践します。

go to top