説明
次回開催
呼吸法&瞑想
ティーチャー
トレーニング
担当講師 : OMkari & Sundari
オンライン オンデマンド
会社勤めや子育て中の忙しいママさん達にも人気な受講スタイル
オンライン受講にとても相応しい
瞑想&呼吸法
ティーチャートレーニング
アーユルヴェーダとアーユルヨガの全ての体質の乱れと体内の5元素のバランスを調和し、不調を整え、続ける事で様々な病を予防するために実践される、世界的アーユルヴェーダの
名医ドクター・ラッド伝承の
9つの呼吸法とエンプティーボール瞑想の指導法を学べる日本で唯一のプログラム
オンラインヨガが普及する中、オンラインレッスンとして提供できるとても
相応しい呼吸法&瞑想のガイド方法を学び、
レッスンのレパートリーを増やし
コミュニティーの心身の
健康のサポートをしませんか?
パワフルな
9つの呼吸法を日々の生活に取り入れ
調和のとれた心と体、
そしてキレイなエネルギーで毎日を活き活きとストレスフリーに生きよう
このトレーニングでは体調管理&ストレス・マネージメント・ツールとして活用できるヨガの呼吸法&瞑想の実践方法と指導方法を学びます。アーユルヴェーダとアーユルヨガの全ての体質の乱れと体内の5元素のバランスを調和し、不調を整え、続ける事で様々な病を予防するために実践される、世界的アーユルヴェーダの名医、ドクター・ラッド伝承の9つの呼吸法の実践法と安全で的確な指導法とエンプティー・ボール瞑想の実践方法と指導方法を学びます。
すでにヨガティーチャーをされていて、プラーナヤーマ、呼吸法を指導しているけど、マニュアル通りの指導法を続けていて、真のプラーナヤーマの意味・目的・指導法に迷いを感じている方、ヨガ講師をされていて今後、安全で的確な呼吸法の指導法を習得し、自身のヨガレッスンのレパートリーを増やし呼吸法をヨガクラスに取り入れたい又はワークショップで指導したい方、ヨガティーチャーをされていなくても、日々のセルフケアのため、ストレス管理のため、健康のサポートの為に、プラーナーマの練習を深め、日々の生活に取り入れたい方、様々な目的をお持ちの方々にお気軽にご参加頂けるトレーニングです。
ヨガポーズを練習している事でヨガレッスンを指導できるという事ではないと同様に、呼吸法を実践しているとはいえ、呼吸法を指導できるという事ではないのです。指導者として適切で安全なヨガレッスンや呼吸法を指導するためには、ヨガポーズや呼吸法の指導法を学ぶことは必要不可欠です。
この呼吸法&瞑想トレーニングを通し、強健な生命氣を育み、さらに健康な心と体になり毎日を活力たっぷり、活き活きと過ごせる様になるセルフケアのツールを習得します。またヨガ講師にとってもヨガの指導スキル向上に約立つティーチャートレーニングです。
講師は長年YOGA SPOTで呼吸法&瞑想のクラスをガイドし、日本初のアーユルヨガ正式指導者のOMkari&Sundari。ヨガポーズを指導できるヨガインストラクターが増え、ヨガポーズのヨガレッスンは沢山ありますが、安全で的確なヨガの呼吸法を学べるヨガスタジオは多くありません。OMkari&Sundariは世界的アーユルヴェーダの名医、ドクター・ラッド伝承の9つの呼吸法を指導できる日本で有数のヨガティーチャーです。
呼吸を変えれば人格が変わる
呼吸は私たちの生命の源です。意識的な呼吸の仕方を学ぶ事で人生の様々な側面がポジティブに変容します。肉体のヨガから、微細なヨガへの橋となるのが呼吸法です。
呼吸法はサンスクリット語でプラーナヤーマと言います
プラーナヤーマの重要性は、多くのヨガの聖典に明記されています。プラーナ=生命氣、プラーナヤーマは生命氣のコントロールと言う意味です。プラーナとは?真のプラーナヤーマの意味、なぜプラーナヤーマを練習するのか、なぜヨガではプラーナヤーマが強調されているかなども詳しく学んでいきます。
毎月第1土曜のレギュラークラス呼吸法&瞑想
ヨガは体以上に呼吸を使う練習です。呼吸は内側の状態に働きかけるので呼吸の性質が最も重要になります。痛みを感じていれば呼吸に影響します。何かに気を取られていれば、呼吸は乱れます。呼吸には内側と外側の体を結ぶ役割が
あります。呼吸、体、マインドを融合する事で、真のヨガ、アサナの性質を体感出来るのです。現代ヨガの父
クリシュナマチャリア
即効性があり、神経システムを安定させ、
不安&緊張を取り除く呼吸法は
一家の薬箱に必ず入れておきたい
副作用のないパワフルな薬です
ストレス・マネージメントには欠かせない
パワフルなツールを学び実践する
呼吸法&瞑想ティーチャートレーニング
カリキュラム |
---|
プラーナとは?体内のエネルギー回路システム、ナディとは? |
9つの呼吸法の正しい実践方法と指導方法 |
呼吸法の実践のための身体、ポーズの体制 |
アーユルヴェーダの体質別、ヴァータ、ピッタ、カパを調和する呼吸法の実践方法と指導方法 |
クラスの構成・流れ |
声のトーン、テンポ |
呼吸法のカスタマイズ方法 |
呼吸法の練習後に行うエンプティーボール瞑想の実践方法と指導方法 |
パタンジャリのヨガスートラの
ヨガの8支則の段階を辿り
ヨガの包括的な実践を行います
ヨガの状態へと進化するための
8段階の包括的な実践
- ヤーマ(モラルの訓練)
ヨガ哲学、座学 - ニヤーマ(モラルの訓練)
ヨガ哲学、座学 - アーサナ(ヨガのポーズ)
毎日のヨガポーズの知的な練習 - プラーナヤーマ(呼吸法)
9つのプラーナヤーマの実践 - プラティヤハラ(感覚の制御)
ヨガニドラ - ダラーナ(集中力)
マントラチャンティング、キルタン - ディヤーナ(瞑想)ヴェーダ聖典に記されているマントラを使った瞑想法&エンプティーボウル瞑想法
- サマディ(三昧)上記のヨガの包括的な実践を続けて行う事で真我の喜びと静けさを味わう事ができヨガを日常生活に活かす事が可能になり、ヨガの最終段階への準備となります
ヨガのシンプルな呼吸法を実践し、日常生活に取り入れる事でストレス・ホルモンを減少させ、イライラや怒りっぽさ、不安感やパニック心等をコントロールする事が可能になり、体調管理につながります。ヨガ実践者ではなくてもリラクゼーションの方法やストレス・マネージメント・ツールを学ぶ事ができる最適なトレーニングです。
アーユルヴェーダの日々のセルフ・ケアのシステムではポーズ以上に、呼吸法の練習が重視されます。呼吸を変えれば、人格も変わる、と言うほど私達の呼吸の仕方は身体、神経システムや心に影響します。日々のセルフ・ケアとして取り入れられる様に9つの呼吸法を基本から学び、実践法、指導法を習得していきます。意識的な呼吸をすると、自然と身体と心が安定してきます。プラーナヤーマと瞑想で日々のストレスを解消し、静かになる時間をぜひ味わいにきてください。
呼吸法を生活に取り入れる事で
様々な変化を感じる事が出来ます
- 体内の気の巡りを循環させ、血液の循環を促し、心臓血管系と呼吸器系を浄化、強化
- 深い、意識的な呼吸で肉体、マインド、神経系がリラックスする
- 不安やパニックををコントロール
- 疲労感、うつやストレス軽減
- 様々なネガティブなパターンや癖を改善する
- 心身共に真のリラクゼーションを感じる
- 睡眠の質を上げる
- 瞑想のテクニックを高める
- ポジティブな人格を強化し、人生を開花させる
講師
New York University
ニューヨーク大学(米国・ニューヨーク) 政治学部 学士号所得
Yonsei University 延世大学(韓国・ソウル)国際大学院 国際関係学部 首席で修士号所得
全米ヨガアライアンス
ERYT500レベル、日本で二人のみのPrana Flow®正式指導者
日時
【2021年】全3日 10:00〜17:00 休息あり | ||
---|---|---|
(土) | (日) | (土) |
- YOGA SPOT認定ヨガティーチャートレーニング300・500時間プログラム【21時間単位加算】
- 当コース修了後は認定書を授与いたします。全米ヨガアライアンスにすでにRYT (Registered Yoga Teacher)として登録されている方は継続教育CE (Continuing Education) の単位として登録可能。
- 上記内容は予告なく変更となる場合がございます事を予めご了承くださいませ。
会場
- ZOOMを使用しオンラインライブ配信で行います。
- 安定しているインターネット環境とパソコンやデバイスにZoomアプリをご用意ください。ベストな音響環境と音質で配信していますが、お手持ちのパソコンやデバイスのスピーカーによって音質が低下する場合があります。そのため、外付けスピーカーのご使用をおすすめいたします。
- オンラインライブ配信の授業を欠席する場合はオンデマンド録画動画で欠席した日の授業を受講可能です。オンデマンド録画動画は
専用のVIMEOサイトで1ヶ月間ご視聴いただけますので各人の自由なタイミングでコースを修了する事が可能です。 - 当プログラムは半額で再受講可。その際ヨガティーチャートレーニング300・500時間プログラムへ10時間の単位加算。
お問い合わせフォームよりお申し込みください。
受講費
呼吸法&瞑想
ティーチャートレーニング
-
オンライン&オンデマンド
ご不明点はお気軽にお問い合わせください
Copy Right©YOGA SPOT All Rights Reserved
禁無断転載